
4月も下旬となり、山中湖は新緑のシーズンとなりました。今年は全国的に季節の進行がとっても早いようですね。標高1000mの山中湖でも、初夏を思わせる陽気の日も増えてきました。 左の写真は、イゾラーナから見た富士山。冠雪の雪解けが進んでいるのがわかりますね。 この陽気で、イゾラーナの庭の植物達も、勢い良く成長しています。 既に、アセビやユキヤナギの花は既に満開で、カイドウも花が咲き始めました。 ライラックやジューンベリーの蕾も膨らんでいます。 クレマチス達もグングンとツルを伸ばしています。

まもなく、富士の山肌には、「農鳥」と呼ばれる雪解け模様が現れて、「農作業開始の季節だよ。」と、教えてくれます。 5月中旬には、忍野地区で田植えの準備が始まり、田んぼに水が張られると、その水面に逆さ富士が映って見えるようになります。 そのころ山中湖では、湖畔のズミの大木が、愛らしい白い花を沢山咲かせます。このリンゴやナシに似た白いズミの花は、山中湖を代表する花の一つです。
